僕がニンテンドースイッチで買ってプレイしたインディーゲームの中で、特に面白くて感激したソフトの1つに「ゴロゴア(GOROGOA)」があります。(スマホでも遊べるようです。)
この面白さを知ってもらいたいと思って簡単な感想などを書くことにしました。
ゴロゴアはどんなゲーム?
ゴロゴアは、絵画のようなキレイな絵を動かしてストーリーを進めて行くパズルゲームです。
これは是非タッチ操作でプレイして欲しいです。コントローラーを使うよりタッチ操作の方が直感的で遊びやすいし、面白いです。タッチパネルと好相性なゲームですね。
このような4枚の絵を重ねたり繋げたり、拡大したり縮小したりすることで正しい絵が完成し、物語が展開して行くようになっています。
ストーリー&ゲームの目的はざっくり言うと、主人公の少年が5色の木の実を集められるように絵を動かして行くことです。どことなく宗教的な、神秘的な世界観を感じます。でも怪しい感じでは全くない。
絵の中にヒントが隠されていて、最初は分からなくてもしばらく時間を置いてから再プレイすると解けた!という、良い感じのバランス(難易度)なのが助かるところ。行き詰まることは少ないです。
セリフは無いのですが、イラストから物語を想像することができて、探究心みたいなものを掻き立てられます。ほんとに面白い。「あれってこういう事なのかな?」と友人と話したくなります。
このゲームの魅力を言葉だけで伝えるのは困難なので、プレイ画面を少しだけ載せておきます。こんな感じで進めて行きます。
スイッチ版「ゴロゴア」の値段とデータ容量
- 値段
スイッチ版ゴロゴアは1500円(税込)です。
ゴロゴアはボリュームの少ないゲームです(早ければ1時間くらい、遅くても数時間でクリアできるかも)。それで1500円というのは少し高く感じてしまいます。
たまにセール期間があるので、その時に買うか、スマホ版なら数百円で買えるようです。僕はスマホ版があるのを知らなかったのと、直ぐにも遊びたかったのでアマゾンでダウンロードコードを買いました。
- データ容量
2.0G となっています。
ボリュームの少ないゲームとしては結構容量を食うんだなというのが正直な感想です。
「ゴロゴア」はパズルゲームが好きな人におすすめ
ボリュームが少なく値段が高く感じられるかもしれませんが、「ゴロゴア」はプレイしてみる価値はあります。
丁寧に描かれたイラスト(芸術鑑賞のよう)、タッチ操作ならリアルに絵を動かしているような感覚、ストーリーの繋がりが分かった時の感動…。
こんな斬新なシステムのパズルゲームがあるのかと僕は感激しました。プレイして良かったゲームです。
ゴロゴアの魅力や面白さは言葉ではなかなか伝えられません。こんなゲームにはなかなか出会えないだろうなぁと僕は思いました。続編を出して欲しいです。もっとやりたい。笑
気になった方は是非遊んでみて下さい。